大学付属高校の生活②

こんにちは、教育しん研です。

大学付属高校の生活その②です。

 

今一番思い出すのが寮生活です。

 

高校1年~3年まで、自宅が遠い子は寮で暮らしました。

 

しかも大学の学食で朝昼晩、食事付きの便利さでした。

 

栄養士の準備してくれた食事で、しかも安かったのを覚えています。

 

学食は昼は普通の学食でしたが、夜は寮生専用食堂みたいになってました。

 

もちろん、夜はお替り自由でお腹いっぱいまで食べられます。

 

運動部の子には良い制度でしたね。。。

 

私は進学クラスだったので、本職は勉強でしたが、スポーツクラスの友人たちは、それこそ朝も晩も部活動でしたから、我々の倍は食べてました。。。

 

スポクラの奴らは、良い奴が多かったです。

 

定期テスト前には私も勉強を教えたり、

 

寮の大掃除や体育祭、文化祭準備の時には、彼らの怪力が活躍してました。

 

たまに街に繰り出すときとか、ガラの悪い他校の生徒も、ゴツイ彼らが一緒にいると絡まれることも少なかったですね。。。

 

そして、スポーツ推薦で彼らは大学に行き、彼らが活躍するのを見るのも附属高校ならではの楽しみでした。

 

オリンピックに出ちゃう子とかも寮生出身者にはいました。

 

やはり同朋意識を刺激され、熱のこもった応援をした覚えがあります。

 

去年まで同じ寮にいた先輩アスリートがオリンピックでプレイしてるのをテレビで見るわけです。すごい興奮しましたね。。。

 

つづく(?)

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です