5/3金曜日、令和三日目、なぜ渋谷?

こんにちは、教育しん研です。

 

一昨日5/1より通常授業始まってますが。。。

 

4/21漢検受験組の合格報告もチラホラ出始めています。まだ確認していない人は漢検HPでログインして確認してください。

 

さて、ここ数日、令和・退位・即位の番組が目白押しです。

 

我が家は平成大晦日の夜はテレ東(今は7チャンネルですね。。。昭和生まれの私は未だに12チャンネルと言ってしまいがち^^;)。

 

池上彰さんの解説、おそらく一般の人には一番わかりやすい解説だと思います。

 

私も公民講師の端くれとして今回の改元、注目しておりましたが、知らないことも多々ありました。

 

2020年度入試に出そうなテーマも沢山ありますね。。

 

公立高校入試の社会、大学入試の日本史、政治・経済選択者は油断できないイベントですよ!

 

特に学習院・國學院、各大学の文学部、志望者は今回の改元要注意です。私が試験委員だったら確実に今回の改元には触れると思います。

 

※今回も渋谷のスクランブル交差点(外国人観光客の間では通称ビッグ・クロッシングという名で親しまれているそうです。)

えらいことになってましたね。。。何か大きなイベントがあるたびに渋谷の109前がえらいことになる習慣。。。どうなんでしょう。。なぜ渋谷なのかナゾです。今回のばあい、皇居近辺で集まれば良いのではないかと思いますが。。。

 

では。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です