成績証明書・・・大学時代のGPAを計算してみた。。。
こんにちは、教育しん研です。
卒業証明書が申請で必要になり、久々に自分の大学時代の成績を確認する機会があったのですが。。。
当時はGPA制度なんぞなかったので、
自分のGPAを計算してみました
Aが53単位×3.5P=185.5P(半分くらいSとして計算)
Bが56単位×2P=112P
Cが15単位×1P=15P
合計124単位でPなので。。。
GPA=2.52016・・・・・
2.5?うーん、普通?
文系大学生としてはなかなか頑張ったのではないでしょうか(苦笑)という内容でした。
ウソです。大学時代まともに勉強した記憶はありません。。
当時の大学の成績のつけかたがいかに甘かったのかの証明だと思います(笑)
特にこれ↑第二外国語のドイツ語ですが。。。。
アイン・ツバイ・ドライ。。。。?
4ってドイツ語でなんだっけ?
という会話が教室で普通に繰り広げられていましたからね。。。
教養を高めたという意味でドイツ語。。。この20年間地味に役にたちましたが、語学としてのドイツ語は全くみについてません。。。
試験前に必死で回ってきたノートコピーして一夜漬けしてました。
もしも昔の自分の成績表が出てきたら。。。じっくり見てみるのも、GPA計算しても面白いと思います。
では。