電気を通さないもの。。。

こんにちは、教育しん研です。

 

中学生理科の質問でした。

 

不導体の話です。

 

「電気を通さないものはどれですか」の話でした。

 

ゴムとか木でできているもの

 

というのが一応の答えなのですが、

 

「これ、問題がわるいなー」と思いました。

 

前回の授業で、

 

「先生、かみなりの正体は電気でしょ?」

 

と訊いてきた子がいたので、

 

ちょっと踏み込んでプラズマのお話になったのですが、

 

「先生、ゴムだろうが木だろうが、雷、つまりプラズマ、つまり電気通しますよね?」

 

おお。。。中学生にしては高度なことを。。。(遠い目)

 

この子の言う通りです。

 

殆どの身の回りのものは、

 

電圧さえバカみたいに上げてやれば、

 

「電気は通る」のです。。。

 

そして、不導体を正しく表現すると、

 

「電気を通しにくいもの」

 

なのです。

 

問題集や、問題の作成者のみなさん。。。

 

出題の文言には細心の注意を払いましょう。。。。

 

たまにこういう賢い子が居て混乱させてしまいます。

 

しかし。。。。Tくん、そしてTくん。。。

 

あ、たまたまどっちもTくんですが別人です。

 

きみら。。。賢くなったなあ、、、

 

一年生の時とは大違い。

 

受験生になるとこうも変わるもんなのか(感涙)

 

草加の未来は明るい(かも)。

 

では。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です