いつ気づくかが重要ではあるのだが。

こんにちは、教育しん研です。

 

私は塾講師ですから、

 

常々、勉強する意味

 

を、考え、アップデートし、

 

塾生に伝えます。

 

そして「勉強する意義に気づく」のを少しでも早くするべく伝えようとします。

 

大人はみんな知っていることを、

 

どうすれば子供たちに実感してもらえるか日々悩んでいます。

 

子供たちはバカじゃありません。

 

我々大人のいうことを、

 

知識として理解できます。

 

でもなかなか実感できません

 

「ピンとこないですまだ。。。」

 

という貴重な意見が中学生からも出ます。

 

だからこそ重要性を言い続ける必要があります。

 

経験則上、そのほうが気づいてくれる時期が早まるからです。

 

手を変え品を変え、頑張ります。

 

では。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

9/11火曜日草加市23度

次の記事

仕事用バッグ帰還