合格速報打ち止め、総評①。

こんにちは、教育しん研です。

 

さて、2017年度、平成29年度入試結果ですが、

 

12月に大学院入試結果

 

1月に私立高校入試結果

 

2月に主要私立大学入試結果

 

3月に公立高校入試結果

 

4か月に渡って、受験勉強の結果が出続けました。

 

本当にみんな必死で一緒に戦ってくれました。

 

今年も去年に続き、推薦入試が一人もいなかったので、

 

実力がモロに出る結果となり、

 

やはり地道な努力に勝るものはない

 

と痛感しております。

 

こんな小さな個人塾ですが、

 

高校入試に関しては、

 

お得意様の越谷北、草加南などの県立高校や、

 

春日部共栄や足立学園文理に合格者を出せたことを嬉しく思います。

 

面白いのが、今年は草加西、草加高校の受験者が居ませんでした。

 

大変立派なことで私は嬉しくおもうのですが、

 

「受験校を偏差値で決めずにしっかりした好みとビジョンで決める」

 

子が多かったように思います。

 

私の今年の仕事は、

 

「子供たちの決めた受験校まで偏差値を引き上げる」

 

という、当たり前ながらもわかりやすい「仕事」

 

をすることができました。

 

①大学入試を見据えた子たちは、越ヶ谷、越北、春日部共栄、足立文理

 

とにかく進学校に受かること、

 

②数学が苦手で、最短距離で大学の外国語学科に行きたいから、

 

越谷南の外国語科に受かること、

 

③絶対看護師になりたいから進学校ではなく草加南に行く子、

 

④家と塾から近いから、やりたい部活があるから、

 

草加高校ではなく草加南に進学する子、

 

⑤普通科にはやりたいことがない、越谷総合にはある。

 

だから近所の草加高校ではなく越谷総合まで電車で通う子

 

とりあえず思いつくまま書いてみましたが、

 

みんな立派すぎる!!

 

涙がでてきます。立派に成長して高校入試を一緒に戦ってくれました。

 

ありがとう。本当にありがとう。

 

では。

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の記事

総評②