中学公民・高校政治経済の質問
こんにちは、教育しん研です。
最近の塾生から多かった質問です。
①社会主義と共産主義は違うの?
②王政で民主主義ってどういうこと?
③資本主義って民主主義のこと?
④トラストとカルテルは何が違うの?
⑤条例と条約って何が違うの?
⑤以外は、「鋭いしつもんするねー^^」って感じです。⑤はググって下さい。すぐわかります!ゲームやってる暇あったら、まずは自分で調べる!
まだまだ行きます。
⑥参議院の存在意義ってあるの?
⑦トランプってヤベーの?
⑧共謀罪でなんであんなに盛り上がってるの?
⑨内閣総理大臣の指名と任命って同じじゃないの?
⑩天皇制の存在意義は?
良い質問が続きます。
しかも⑥とか⑨とかは、いっそ中学の教科書に載せれば良いのに・・・と思います。
さすがに、⑦⑧⑩は、高校生には教えますが、中学生には難しい問題をはらんでいますので、教えるのに躊躇します。
更にいきます。
⑪アイルランド問題の意味がわからない、なんでキリスト教徒同氏が殺し合い?
⑫キリスト教とイスラム教って、どっちもユダヤ教からできたんでしょ?なんで仲悪いの?
⑬共産党ってなんで日本にあるの?中国とかソ連の政党じゃないの?
⑭自衛隊は軍隊じゃないの?憲法9条と矛盾するよね?
⑮韓国ってなんで日本嫌いなの?
はい、もうかなりハイレベルな説明の要る質問です・・・
⑪と⑫は高校の倫理・世界史・政治経済でやるので楽しみにしててください。それまでに、中学範囲の地理・歴史・公民をきちんと勉強すること、そうすると私の説明がスッと入っていきます。
⑬⑭⑮は、結構高度な話になります。「先生の私見だけどね~」というしかありません。色んな人の私見を聞いて、自分で考える問題になってきます。
どんな勉強をすれば良いか、どんな本を読めば良いかは私が明示します。
さあ、子供たちも色々考えてますよ。
これからが楽しみです。
では。