集団就職などで・・・・

こんにちは、教育しん研です。

 

理系の大学受験生の高校での定期試験(日本史)での解答です。

 

問「地方から首都圏に若者が大挙して集団就職した。この労働者を当時

 

○○と呼んだ」○○に入る言葉を書きなさい。

 

勿論正当は「金の卵」です。

 

答「社畜」(爆)

 

しかし・・・・子供たちの発想に時流を感じます。

 

先日の「ブラックカラー」といい。。。。

 

日本人は働きすぎとは、昔から言われてますが、

 

就職に夢がもてないことはホントは悲しいことです。

 

せっかく選挙権得たのだから、理系受験生と言えども権利は活かしてください。

 

あと、大学受かったら、一般教養科目で少しは社会科学と人文科学の勉強もしてください。

 

では。

Follow me!

集団就職などで・・・・”へ2件のコメント

  1. 塾長 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    「時流」という意味では、最近の都市部の子どもたちにおいて、海を描くとき、海の色を灰色や茶色に塗る子が増えているそうです。
    水質汚染の影響は、こういうところにも表れてきているんでしょう。

  2. 教育しん研 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >塾長さん
    コメントありがとうございます。
    実際子供がストレス状態にあるとき、やはりモノクロのお絵かきをすることがあると実体験で知ってます。
    また、神奈川の湘南海岸や、兵庫でも須磨、竹野などはまだ青い海ですが、大阪湾や東京湾では海は実際暗い色です。一時期よりはマシにはなってきましたが。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の記事

良問