扇形の攻略
こんにちは、教育しん研です。
中学生の数学が苦手な子にも
扇形の攻略ができる解法があります。
扇形は円の一部です。
小学生のときに、
円周の長さ=直径×3.14
円の面積=半径×半径×3.14
を習いましたね、
この二つを覚えていれば、
扇形の弧=円周の一部
扇形の面積=円の面積の一部
を使って中学生の問題も速く解けます。
L=2πr×中心角÷360
とか、
S=π×rの2乗×中心角÷360
とか、
覚えられないという子に特に有効です。
最初は受験生用に開発した方法ですが、
これを小学生や中1、中2にも教えることにしました。
教科書には載っていないですが
解ければOKにしましょう。
では。