お坊さんたちパート2

こんにちは、教育しん研です。

今日はお坊さんしりーず第二回です。

いわゆる

鎌倉仏教といわれているところです。

鎌倉仏教には、

大きく分けて

イ:念仏の人たち(南無阿弥陀仏(ナムアミダブツ)ですね)

ロ:すわる人たち(坐禅といいます、ザゼンと読む)

ハ:題目の人たち(南無妙法蓮華経(ナムミョウホウレンゲキョウ)ですね)

の3つがあります。

・・・・くだけすぎかも・・・・

えーと、も少しちゃんと書きます。

イ:①浄土宗・②浄土真宗③時宗   の3つ


ロ:④曹洞宗⑤臨済宗   の2つ


ハ:⑥日蓮宗


の合計6つですね、

さて、では個別に、

まず、イ、念仏系から。

①浄土宗

法然(ほうねん)さんが開祖(始めたひと)

専修念仏(せんじゅねんぶつ)・・・教えの特色、

難しいこと考えないで、とにかく感謝の言葉、

「ナムアミダブツ」さえ唱えればオールOK!

②浄土真宗

親鸞(しんらん)さんが開祖

師匠の法然さんの教えを更に磨きあげた人。

注、法然さんの事はめっちゃ尊敬してた。

”教行信証””他力本願”、悪人正機説、がキーワード

詳しくは私に質問しましょう。

③時宗

一遍(いっぺん)さんが開祖

”踊り念仏”が特徴、

「なーむあみーだぶつ!」と言いながら踊る・・・

インパクトは絶大です。しかも太鼓とか鐘とか使って、

注:現在でも山形県でパフォーマンスが見られる!

(私は見たこと無いですが・・・)

次、ロ、禅宗グループいきます。

④臨済宗

栄西(えいさい)さんが開祖

坐禅(姿勢を正して座ること)は手段、つまり悟ることを目的にする

⑤曹洞宗

道元(どうげん)さんが開祖

坐禅自体が目的となる修行

注:道元はかなり栄西を尊敬(リスペクト)してたらしい。

最後にハ、法華宗(日蓮宗)いきます。

⑥日蓮宗

日蓮(にちれん)さんが開祖

立正安国論は暗記

特徴そのいち、

南無妙法蓮華経

(なむみょうほうれんげきょう)

を唱えましょう。・・・普通ですね。

特徴その2

・・・・・過激です・・・・・

「真言亡国、禅天魔、念仏無間、律国賊」

「しんごんぼうこく、ぜんてんま、ねんぶつむげん、りつこくぞく」

激しく他宗を攻撃した!

真言宗なんか信じたら国が滅びる!

VS真言宗

禅宗なんぞ天の魔物だ!

VS禅宗

念仏なんぞ唱えたら無間地獄におちるぞ!

VS・・・いっぱい・・・

律宗なんぞは国家レベルのならずものだ!

VS鑑真の教えその他・・・

因みに・・・・けなす宗派の中に、天台宗(最澄)が入ってないのに気づきましたか?

教科書に出てくる宗派をことごとく批判する日蓮ですが、

なんと元は比叡山延暦寺で学んだからなのですね。

さすがに天台宗には遠慮があったのかな・・・

といったところです。

同じ仏教でもここまで様々なんですね。

では。合格

にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ応援お願いします。
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

今時紙の辞書?!

次の記事

After all 辞書