2017年9月26日 / 最終更新日 : 2017年9月26日 西勝之 └社会 政治・経済を受験科目にするということ こんにちは、教育しん研です。 あまりメジャーじゃないですが、 文学部を除く大学入試で 日本史・世界史ではなく、 政治・経済で受験する方法があります。 […]
2017年5月23日 / 最終更新日 : 2017年5月23日 西勝之 └社会 鎌倉仏教・・・禅宗系 こんにちは、教育しん研です。 念仏系の話が好評だったのでもう一発、 社会科鎌倉仏教には念仏系の他に、 日蓮宗、曹洞宗、臨済宗がありますね? 曹洞宗と臨済宗が、「禅宗 […]
2017年5月19日 / 最終更新日 : 2017年5月19日 西勝之 └社会 鎌倉仏教・・・念仏系 こんにちは、教育しん研です。 本日は良いお天気です。 さて、本日は南無阿弥陀仏の話です。 中学では、鎌倉仏教で習う、 浄土宗、浄土真宗、時宗のアレです。   […]
2016年5月20日 / 最終更新日 : 2016年5月20日 西勝之 └社会 ざっくりオスマントルコ こんにちは、教育しん研です。 少し時間が空きましたので、 定期試験手つけずくんのために オスマントルコざっくりいくよ! ①オスマン・ベイが建国1299年、首都ブルサ※セルジューク朝の傭兵出身 ②ムラト1世→イエニチェリ設 […]
2011年6月12日 / 最終更新日 : 2011年6月12日 西勝之 └社会 異文化コミュニケーション② こんにちは、教育しん研です。 私の友人(外国人)のあいだで、 築地市場が大人気だったことがあります。 来日した彼らや、その家族を何度か案内したのですが、 東京の街中よりも、 築地市場は喜びました。 主にヨーロッパ人とアフ […]
2011年6月11日 / 最終更新日 : 2011年6月11日 西勝之 └社会 飯盒炊爨 こんにちは、教育しん研です。 飯盒炊爨 読めますか? はんごうすいさん と読みます。 昭和40年代生まれ以前の人は耳にしたことがあると思います。 キャンプとかでやったアレです。 飯盒とはユニークな形をした鍋のようなもので […]
2011年5月2日 / 最終更新日 : 2011年5月2日 西勝之 └社会 お坊さんたちパート2 こんにちは、教育しん研です。 今日はお坊さんしりーず第二回です。 いわゆる 鎌倉仏教といわれているところです。 鎌倉仏教には、 大きく分けて イ:念仏の人たち(南無阿弥陀仏(ナムアミダブツ)ですね) ロ:すわる人たち(坐 […]
2011年4月30日 / 最終更新日 : 2011年4月30日 西勝之 └社会 お坊さんの話 こんにちは、教育しん研です。 本日は、仏教のお話を少し。 基本的にわが国では、 信教の自由というのが保障されていますし、 中三の公民ではそう習うのですが、 やはり、仏教というのが 生活の中で色濃く存在し、 国語や歴史の授 […]
2011年4月28日 / 最終更新日 : 2011年4月28日 西勝之 └社会 異文化コミュニケーション? こんにちは、教育しん研です。 今日もよいお天気ですね、一雨ごとに暖かく というか昼間は暑くなってきました。 さて、今日は、タイトルが異文化コミュニケーション (どこかの英会話学校がこんなキャッチ・フレーズ使ってましたね) […]
2011年4月16日 / 最終更新日 : 2011年4月16日 西勝之 └社会 越前ガニと福井県、歴史・国語と地理の融合 こんにちは、教育しん研です。 さて、歴史や国語では、 旧国名(きゅうこくめい) がしばしば(often)登場します。 これは、廃藩置県が行われるまでの、 県又は、地域の古い名称です。 そして、タイトルにでてきた 福井県 […]