2018年6月8日 / 最終更新日 : 2018年6月8日 西勝之 ├国語 ○○ってなんですか?シリーズ:囲炉裏(いろり) こんにちは、教育しん研です。 生徒たちから質問された 「○○ってなんですか」シリーズ。 第一回は囲炉裏です。 現代文でした。高校生からの質問です。 囲炉裏と呼びます […]
2018年5月8日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 西勝之 ├国語 たそがれ、かわたれ、Who is he? こんにちは、教育しん研です。 読者になっている松塾塾長さん(滋賀のかたです)の記事を読んで思い出したのですが、 黄昏(「たそがれ」と読みます)の語源の話を高校時代に習ったのを思い出しました。 […]
2018年5月1日 / 最終更新日 : 2018年5月1日 西勝之 ├国語 ガンバレ日本語検定!? こんにちは、教育しん研です。 日本語検定 という民間資格試験があります。 実は他にも、 国語力検定 とか、 国語~検定や、日本語~検定と […]
2018年4月26日 / 最終更新日 : 2018年4月26日 西勝之 ├国語 国語の重要性 こんにちは、教育しん研です。 まずは国語の重要性についてです。 我々は日本人なので、いわゆる「思考」 を普段日本語で行います。 なので、何かを考えているときは「国語 […]
2018年2月8日 / 最終更新日 : 2018年2月8日 西勝之 ├国語 憲法14条を考える作文 こんにちは、教育しん研です。 中学生の塾生が、法務省主催の 「人権作文」で受賞しました。 なんでも、「その中学校初」の快挙だったらしく、 私も付き添いで授賞式にいっ […]
2017年11月1日 / 最終更新日 : 2017年11月1日 西勝之 ├国語 読書空間。 こんにちは、教育しん研です。 本日の授業も先ほど終了。 これより河合塾第3回マーク模試の問題を電車で読みます。 私は通勤ラッシュと逆方向なので電車は快適な読書空間です。 &nbs […]
2016年5月30日 / 最終更新日 : 2016年5月30日 西勝之 ├国語 近畿方言に残る古文単語 こんにちは、教育しん研です。 以前少し書きましたが、時々近畿地方に残る古文単語に行き当たります。 埼玉県の高校生の為に気づいた時には上げます。 あだ口(名詞)・・・・無駄口 いぬ(去ぬ)(動詞)・・・退出する、去る うた […]
2015年10月22日 / 最終更新日 : 2015年10月22日 西勝之 ├国語 国語読解の指導について こんにちは、教育しん研です。 国語の読解についてですが、 なかなか読解力の向上が難しいと皆さん感じているようです。 結構小学校の授業が大切だったりします。 きちんと小学校の授業を利用していると、わりとあっさり高校受験にも […]
2013年10月2日 / 最終更新日 : 2013年10月2日 西勝之 ├国語 普遍と特殊(わかりやすい国語その3) こんにちは、教育しん研です。 台風のせいで草加は本日雨です。 季節の変わり目、体調には気をつけましょう。 前回までで、具体的と抽象的、相対的と絶対的を説明しました。 前回までの2回と今回と、あと1回で、 国語の読解問題を […]
2013年9月27日 / 最終更新日 : 2013年9月27日 西勝之 ├国語 絶対的と相対的 こんにちは、教育しん研です。 本日の草加は秋晴れ。気持ちが良い陽気です。 今日は「絶対的」と「相対的」のお話です。 さて、前回「具体的」と「抽象的」のお話をしましたね、 早速具体的に説明します。 ①けんた君のクラスは30 […]