2017年5月3日 / 最終更新日 : 2017年5月3日 西勝之 志望校の選び方 ぶれない心 こんにちは、教育しん研です。 さて、本日はGW後半開始ですが、 教育しん研は基本月末29日30日31日と日曜日が休館日なので、 いつも通り本日水曜日は3:00より開室してます。 […]
2017年4月27日 / 最終更新日 : 2017年4月27日 西勝之 志望校の選び方 獨協の立ち位置って・・・ こんにちは、教育しん研です。 昨日の記事の関連というか、 サンデー毎日の記事なんですが、 栃木・群馬のデータには、獨協大学の合格者数があるんです。 でも・・・ &n […]
2017年4月26日 / 最終更新日 : 2017年4月26日 西勝之 志望校の選び方 近隣県立高校の学力差を図ろう~東洋大学を使って~ こんにちは、教育しん研です。 手元にあるサンデー毎日で 「全国3436高校有名181大学合格者数」 という記事があります。 せっかくですから、草加越谷地区から受験者 […]
2016年11月11日 / 最終更新日 : 2016年11月11日 西勝之 志望校の選び方 電車通学について こんにちは、教育しん研です。 先ほど少し触れましたが、草加は足立区の隣です。 なので、県立高校を選ぶ場合は、ほぼ例外なく、 自転車通学か、バス通学、 そして、 &n […]
2015年4月28日 / 最終更新日 : 2015年4月28日 西勝之 志望校の選び方 志望校を決めるということパターンその②よくあるケース こんにちは、教育しん研です。 それでは志望校の選び方パターンその②良くあるケースです。 パターンその①で書きましたが、多くの子供たちは、 「なんでそんなに必死で受験勉強しているの?」 と、先輩たちの姿を見て思うそうです。 […]
2015年4月28日 / 最終更新日 : 2015年4月28日 西勝之 志望校の選び方 志望校を決めるということパターンその①レアケース こんにちは、教育しん研です。 志望校の決め方です。 本日はパターンその①レアケースから 家業(稼業)が決まっていたり、なりたい職業がある場合 そもそも中高生ですから 「将来の職業?そんなん決まってません」 が普通ではない […]
2015年2月12日 / 最終更新日 : 2015年2月12日 西勝之 志望校の選び方 草加から大学へ通う時の話(ランク別) こんにちは、教育しん研です。 予備校が大学を学力別にまとめることが始まって久しいですが、今日は草加から通い易い話。 何のことかというと、 早慶上理(早稲田・慶応・上智・東京理科)とか、 日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修) […]
2013年3月28日 / 最終更新日 : 2013年3月28日 西勝之 志望校の選び方 新高校生からの教訓 こんにちは、教育しん研です。 新高校生がこの時期にいう言葉 第一位合格してよかったー、でも中一から勉強してれば良かった。 解説:3年から受験勉強して、学力は北辰偏差値でかなりアップした。でも、中1中2の内申書が受験時の学 […]
2012年10月29日 / 最終更新日 : 2012年10月29日 西勝之 志望校の選び方 2年生は志望校を決めておくべきか? こんにちは教育しん研です。 勿論、できうる限り決めておくべきです。 それも 「今の成績に関係なく」 決めておくことは非常に有効です。 なぜなら、 目標が決まったら、今から1年と少しかけて、 何をすべきか が決まるからです […]
2012年6月27日 / 最終更新日 : 2012年6月27日 西勝之 志望校の選び方 国語・数学・理科・社会が嫌いなヤツは大学へ行け! こんにちは、教育しん研です。 さて、変なタイトルですが、 これは事実です。 本当に短く纏めますが、 単純化すると、 例えば 工学部に入れば文学史や現代文、古典・漢文、歴史や公民は勉強しなくても立派に卒業できます。 文学部 […]