2018年5月18日 / 最終更新日 : 2018年5月18日 西勝之 英語 どこまでが日本語か?和訳に困る中学英語 こんにちは、教育しん研です。 現在草加市公立中学校は中間テスト前です。 で、英語の教科書の和訳について問題が。。。 例えば、 farmers’ […]
2018年5月16日 / 最終更新日 : 2018年5月16日 西勝之 志望校の選び方 外部模試の狙い、原則「予備校実施は回避する」 こんにちは、教育しん研です。 「学校の模試(ベネッセ)だけで良いですか?」 とよく訊かれます。 高校1年2年の間はそれでもよいかもしれませんが、 私が非受験生に「全 […]
2018年5月16日 / 最終更新日 : 2018年5月16日 西勝之 社会 生徒の雑談・・・現代社会 こんにちは、教育しん研です。 雑談続きです。 理「期待値で宝くじ計算したら損なんだよね、 なんでみんな買うの?アホなの?」 文「夢を買ってんだって、みんな期待値から […]
2018年5月16日 / 最終更新日 : 2018年5月16日 西勝之 社会 生徒の雑談・・・日本史 こんにちは、教育しん研です。 理系と文系の子のぼそぼそ会話です。 理「徳川将軍。。15人も覚えらんねー。。。現代っ子、暗記すること多いわー」 文「徳川時代なんて250年でたった1 […]
2018年5月10日 / 最終更新日 : 2018年5月10日 西勝之 勉強法デザイン 英検・漢検と中間テスト、どうする? こんにちは、教育しん研です。 この時期、中間テスト前に漢検3級の合格をもらった中3受験生の子たちですが、 まずはおめでとうございます。 さて、次のターゲットが英検3級になります。 […]
2018年5月8日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 西勝之 国語 たそがれ、かわたれ、Who is he? こんにちは、教育しん研です。 読者になっている松塾塾長さん(滋賀のかたです)の記事を読んで思い出したのですが、 黄昏(「たそがれ」と読みます)の語源の話を高校時代に習ったのを思い出しました。 […]
2018年5月3日 / 最終更新日 : 2018年5月3日 西勝之 勉強法デザイン 志望校への道、英語編 こんにちは、教育しん研です。 英語を大学受験レベルに引き上げるには、 一番近道を通ろうとすると、 ①ある程度の単語量を入れる ②文法の基本を身に着ける […]
2018年5月2日 / 最終更新日 : 2018年5月2日 西勝之 数学 ガンバレ数学検定! こんにちは、教育しん研です。 数学検定。。。。 まあ、使いづらい。 理由は簡単、 高校入試の内申書対策が目的だと3級が要るのですが、、 遅くとも中学校 […]
2018年5月1日 / 最終更新日 : 2018年5月1日 西勝之 国語 ガンバレ日本語検定!? こんにちは、教育しん研です。 日本語検定 という民間資格試験があります。 実は他にも、 国語力検定 とか、 国語~検定や、日本語~検定と […]
2018年5月1日 / 最終更新日 : 2018年5月1日 西勝之 英語 英語(外国語)の重要性② こんにちは、教育しん研です。 先日の続きです。 で、「受験英語の重要性」について絞っていきますね。 まず、単純な目的は、 「中学英語では、高校入試に必要な単語力と文 […]