2018年2月8日 / 最終更新日 : 2018年2月8日 西勝之 国語 憲法14条を考える作文 こんにちは、教育しん研です。 中学生の塾生が、法務省主催の 「人権作文」で受賞しました。 なんでも、「その中学校初」の快挙だったらしく、 私も付き添いで授賞式にいっ […]
2017年12月23日 / 最終更新日 : 2017年12月23日 西勝之 志望校の選び方 東洋大学過去問 こんにちは、教育しん研です。 本日一発目の授業教材は東洋大学国語対策でした。 流石というかなんというか・・・ 良問です。 そのまま教科書用問題集に載せても良いのでは […]
2017年12月8日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 西勝之 社会 保険関係単元(政治経済) こんにちは、教育しん研です。 毎年受験生の苦手分野上位に、 社会保険関係の知識の整理があります。 ま、ややこしいですな・・・・ そして、誰もが、 「ん […]
2017年11月17日 / 最終更新日 : 2017年11月17日 西勝之 社会 ありがちな違憲立法審査権誤解の話(高校公民) こんにちは、教育しん研です。 昨日、中学公民の三権分立のお話をしましたが、 内容としては、いかにも 「三権は平等に均衡しています」 みたいな内容でした。   […]
2017年11月16日 / 最終更新日 : 2017年11月16日 西勝之 社会 三権分立のお話(中学公民) こんにちは、教育しん研です。 三権分立の基本をさっと並べときます。 中学公民なので、勿論日本の話です。 まず、 国会・・・(立法権) 内閣・・・(行政 […]
2017年11月9日 / 最終更新日 : 2017年11月9日 西勝之 勉強法デザイン 学校問題集の無い科目。(塾生へ) こんにちは、教育しん研です。 学校問題集の無い科目のテスト勉強についてですが、 えーと、例えば松江中の社会科とか、テスト対策プリントが配られるまではやりにくいと思います。 対策プ […]
2017年11月1日 / 最終更新日 : 2017年11月1日 西勝之 国語 読書空間。 こんにちは、教育しん研です。 本日の授業も先ほど終了。 これより河合塾第3回マーク模試の問題を電車で読みます。 私は通勤ラッシュと逆方向なので電車は快適な読書空間です。 &nbs […]
2017年10月27日 / 最終更新日 : 2017年10月27日 西勝之 数学 数学苦手は思い込み・・・であることが多い こんにちは、教育しん研です。 主に私立中学生と高校生に多いのですが・・・ 「私は数学が苦手である」 と思い込む子が非常に多い。 その多さは群を抜いている   […]
2017年10月25日 / 最終更新日 : 2017年10月25日 西勝之 英語 長文を早く読むコツ こんにちは、教育しん研です。 10月も終盤です。 そろそろ長文を早く読む訓練を受験生は始めます。 文法が固まってきたら、SVCMを取ることはそんなに難しくないのです。   […]
2017年10月25日 / 最終更新日 : 2017年10月25日 西勝之 勉強法デザイン 本日草加は雨です。 こんにちは、教育しん研です。 本日草加はあいにくの雨ですが、 こんな日は、臥竜時代の諸葛亮孔明、 晴耕雨読 を都合よく引き合いに出して勉学に励みます。 […]