2017年10月23日 / 最終更新日 : 2017年10月23日 西勝之 勉強法デザイン 差がつく日 こんにちは、教育しん研です。 本日のような「学校が台風で休み」 となった時こそライバルに差をつけるチャンス。 風が収まってきた頃から自習室にも塾生来塾 午前中しっか […]
2017年10月23日 / 最終更新日 : 2017年10月23日 西勝之 勉強法デザイン 私の体調不良への対処法 こんにちは、教育しん研です。 いやはや、体調不良はホントに全ての活動の敵です。 体調を回復させるために、私がやっていることですが、 「あ、なんかヤバいぞ」と感じたら、   […]
2017年10月21日 / 最終更新日 : 2017年10月21日 西勝之 社会 選挙の争点 こんにちは、教育しん研です。 明日の選挙ですが、争点を絞ってやると投票しやすいかと思います。 自民党・・・やはり安定感重視ならここかと、解釈改憲は大×、と、原発推進政策が私には×要素です。 & […]
2017年10月8日 / 最終更新日 : 2017年10月8日 西勝之 社会 文系数学の意義・・・政治・経済受験に こんにちは、教育しん研です。 文系数学の意義について。 大学受験「政治・経済」に利用できる内容 ①需給曲線を1次関数として捉えることが可能 ②等比数列の知識で信用創 […]
2017年10月6日 / 最終更新日 : 2017年10月6日 西勝之 勉強法デザイン 成績を上げる方法~北辰偏差値50以下の場合~ こんにちは、教育しん研です。 北辰偏差値50以下の子が 「とりあえず簡単に成績を上げる」第一歩は プロの指示に従って勉強時間を増やす。 が、一番簡単で手っ取り早かっ […]
2017年10月4日 / 最終更新日 : 2017年10月4日 西勝之 志望校の選び方 私のお気に入り高校 こんにちは、教育しん研です。 お気に入りというか、 私が「いいね!」 と思う高校のお話を・・・ 県立SM高校 (進路にバランス取れてる) 学校説明会で […]
2017年10月3日 / 最終更新日 : 2017年10月3日 西勝之 社会 政治経済受験生向け比例代表制 こんにちは、教育しん研です。 うちは、政治経済受験生が世界史日本史より多いので、 よく彼らから質問される、 比例代表制について、少し。 まず、比例代表制の基本である […]
2017年10月3日 / 最終更新日 : 2017年10月3日 西勝之 勉強法デザイン 職人であること こんにちは、教育しん研です。 私は職人に囲まれて育ち、今でも彼らとのつながりは浅くない。 私自身も、「勉強職人」、「受験職人」のつもりで居る。 生徒一人ひとりに対して、 &nbs […]
2017年9月26日 / 最終更新日 : 2017年9月26日 西勝之 社会 政治・経済を受験科目にするということ こんにちは、教育しん研です。 あまりメジャーじゃないですが、 文学部を除く大学入試で 日本史・世界史ではなく、 政治・経済で受験する方法があります。 […]
2017年9月25日 / 最終更新日 : 2017年9月25日 西勝之 志望校の選び方 9/25月曜学校見学、先輩に訊こう こんにちは、教育しん研です。 さて、この時期高校も大学も学際シーズンです。 第一志望の学校には行ってみるべきなのですが、 学校説明会よりも、その高校・大学を知るうえで有効なのが、 […]