2015年2月16日 / 最終更新日 : 2015年2月16日 西勝之 勉強法デザイン 現役で大学に受かるには こんにちは、教育しん研です。 大学受験で現役合格を果たすにはさまざまな方法がありますが、 細かすぎてわかりにくいため、ざっくりと いわゆる日大をはじめとした「有名大学、中堅大学」と言われる大学に受かるために最低限心がける […]
2015年2月12日 / 最終更新日 : 2015年2月12日 西勝之 志望校の選び方 草加から大学へ通う時の話(ランク別) こんにちは、教育しん研です。 予備校が大学を学力別にまとめることが始まって久しいですが、今日は草加から通い易い話。 何のことかというと、 早慶上理(早稲田・慶応・上智・東京理科)とか、 日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修) […]
2014年12月3日 / 最終更新日 : 2014年12月3日 西勝之 勉強法デザイン 2014年師走突入 こんにちは、教育しん研です。 とうとう師走となりました。 高校受験の調査書も間もなく出揃います。 受検生はここからが我慢比べです。 冬期講習は根性の戦いとなります。 気を抜けばすぐに冬期講習の演習で怠けた分が露見します。 […]
2014年11月14日 / 最終更新日 : 2014年11月14日 西勝之 勉強法デザイン 無駄なことはほぼゼロ こんにちは、教育しん研です。 常々塾生にはいっていますが・・・ 中学・高校生活に無駄なものはほぼ無い! 「家庭科は受験に役立たない」とか 「部活やってる時間があったら英単語の一つでも覚えたい」 「音楽・・・・・・・・・・ […]
2014年4月18日 / 最終更新日 : 2014年4月18日 西勝之 勉強法デザイン 理解しているのに間違うということ こんにちは、教育しん研です。 最近、入会前の体験授業で気づいたのですが、 「この子は今まで理解力(実力)より低い点数しかとれなかったんだろうな」 と思う子に出会います。 特に国語に多いのですが、他科目にもよく見られます。 […]
2014年2月15日 / 最終更新日 : 2014年2月15日 西勝之 勉強法デザイン 県立対策終盤 こんにちは、教育しん研です。 2週間連続で週末は雪に悩まされました。 明日は晴れる予報です。 受験生のこの時期の一番のテーマは ”病気と怪我を絶対避ける” です。 今までの努力を活かすには、万全のコンディションで入試に臨 […]
2014年2月10日 / 最終更新日 : 2014年2月10日 西勝之 勉強法デザイン 自習スペース こんにちは、教育しん研です。 大雪の日こそ自習生は来ませんでしたが、 最近2年生たちが毎日自習スペースを使っています。 今年の受験生達の気合を目の当たりにして、 「もうすぐ自分達も受験生だ」 と思ったらしいです。 彼らも […]
2013年10月2日 / 最終更新日 : 2013年10月2日 西勝之 国語 普遍と特殊(わかりやすい国語その3) こんにちは、教育しん研です。 台風のせいで草加は本日雨です。 季節の変わり目、体調には気をつけましょう。 前回までで、具体的と抽象的、相対的と絶対的を説明しました。 前回までの2回と今回と、あと1回で、 国語の読解問題を […]
2013年9月27日 / 最終更新日 : 2013年9月27日 西勝之 国語 絶対的と相対的 こんにちは、教育しん研です。 本日の草加は秋晴れ。気持ちが良い陽気です。 今日は「絶対的」と「相対的」のお話です。 さて、前回「具体的」と「抽象的」のお話をしましたね、 早速具体的に説明します。 ①けんた君のクラスは30 […]
2013年9月18日 / 最終更新日 : 2013年9月18日 西勝之 国語 具体的と抽象的 こんにちは、教育しん研です。 「具体的」と「抽象的」は対義語です。 「ぐたいてき」と「ちゅうしょうてき」と読みます。 というか、両者の意味がわからないといけないのでそのお話です。 小学生にもわかるように(ポケモン風味で) […]