2013年9月7日 / 最終更新日 : 2013年9月7日 西勝之 勉強法デザイン 夏休みの効果は秋に出る こんにちは、教育しん研です。 草加も過ごしやすい陽気になってきました。 夜はもう涼しいですね。 さて、夏休みに頑張ったかどうかの結果は秋にでます。 2学期の中間テストしかり、 10月のホクシンテストしかり。 予備校の模試 […]
2013年6月21日 / 最終更新日 : 2013年6月21日 西勝之 勉強法デザイン 6月下旬の心得 こんにちは、教育しん研です。 6月も下旬となりました。 ここらあたりで少し夏前の心構えを・・・・ 小学生(中学受験除く)3年・4年基本的に国語音読と、算数の基礎計算がちゃんとできるかどうかをチェックします。5年生6年生の […]
2013年6月17日 / 最終更新日 : 2013年6月17日 西勝之 数学 テスト勉強指導(例えば数学) こんにちは、教育しん研です。 定期テストで点数を上げたい場合。 北辰テストの成績を上げたい場合。 単純に志望校に合格したい場合。 それぞれやり方があります。 例えば数学。 モデルケース目標:数学の期末テストで平均点を超え […]
2013年5月16日 / 最終更新日 : 2013年5月16日 西勝之 勉強法デザイン 北辰テスト返却後自習組参戦 今週から自習しにくる塾生が日に日に増えてきました。 高校生は来週、中学生は再来週が定期テストの本番です。 三年第一回の北辰も結果が返ってきました。 90%の塾生は前回テストより順調に伸びてます。 あとの10%は、 ①最近 […]
2013年5月8日 / 最終更新日 : 2013年5月8日 西勝之 勉強法デザイン ”黒本確保!” こんにちは、教育しん研です。 本日 河合塾の黒本を確保しました。 センター対策に教育しん研ではこれを活用します。 いまや、本命にも滑り止め受験にもセンターは必須です。 私立一般入試や、国立二次対策には、赤本を使うしか選択 […]
2013年4月29日 / 最終更新日 : 2013年4月29日 西勝之 勉強法デザイン 模擬試験の活用宿題 こんにちは、教育しん研です。 昨日4月28日日曜日は ホクシンテスト3年第1回でした。 中3には先週伝えましたが、以下の手順を守りましょう。 ホクシンテスト本番後帰宅。 →だらっとするのは30分以内 →おもむろに解答を取 […]
2013年3月28日 / 最終更新日 : 2013年3月28日 西勝之 志望校の選び方 新高校生からの教訓 こんにちは、教育しん研です。 新高校生がこの時期にいう言葉 第一位合格してよかったー、でも中一から勉強してれば良かった。 解説:3年から受験勉強して、学力は北辰偏差値でかなりアップした。でも、中1中2の内申書が受験時の学 […]
2012年10月29日 / 最終更新日 : 2012年10月29日 西勝之 志望校の選び方 2年生は志望校を決めておくべきか? こんにちは教育しん研です。 勿論、できうる限り決めておくべきです。 それも 「今の成績に関係なく」 決めておくことは非常に有効です。 なぜなら、 目標が決まったら、今から1年と少しかけて、 何をすべきか が決まるからです […]
2012年10月24日 / 最終更新日 : 2012年10月24日 西勝之 勉強法デザイン 定期試験の受け方 こんにちは、教育しん研です。 草加は秋晴れの気持ちの良い天気です。 さっそくいきます。 中学生5科目 ①学校で配られたプリント ②学校問題集の試験範囲 ③英語のみ教科書の全訳をして本文の英文和訳ができるようにする(成績上 […]
2012年10月10日 / 最終更新日 : 2012年10月10日 西勝之 勉強法デザイン 教材忘れてどうする こんにちは、教育しん研です。 教材を忘れて塾にきた子がいました。 道具なしでは勉強できないとまではいいませんが、 予定していた内容に大幅な遅れが生じ、 結果試験勉強の仕上がりが悪くなってしまいます。 気を付けましょう。 […]