2011年4月17日 / 最終更新日 : 2011年4月17日 西勝之 国語 ”おじ”を漢字になおしなさい こんにちは、教育しん研です。 みなさんは ”おじ” 漢字で書けますか? 父方のおじ とかの”おじ”ですよ。 叔父? 伯父? 小父? 実はどれも”おじ”と読みます。 しかし、 父方の・・・・ とついた場合は、伯父か叔父です […]
2011年4月16日 / 最終更新日 : 2011年4月16日 西勝之 社会 越前ガニと福井県、歴史・国語と地理の融合 こんにちは、教育しん研です。 さて、歴史や国語では、 旧国名(きゅうこくめい) がしばしば(often)登場します。 これは、廃藩置県が行われるまでの、 県又は、地域の古い名称です。 そして、タイトルにでてきた 福井県 […]
2011年4月15日 / 最終更新日 : 2011年4月15日 西勝之 英語 英文法のキモ”中1-①3単現のs” こんにちは、教育しん研です。 さて、今日は、 3単現のSについてです。 まず、サンタンゲンとはなんでしょうか? これは、 ”3人称単数現在形”のこと です。 なんちゅう略し方・・・・・と、 私も中学生の時思いました。 普 […]
2011年4月14日 / 最終更新日 : 2011年4月14日 西勝之 英語 英文法のキモ”プロローグ” こんにちは、教育しん研です。 さて、以前各科目について 各学年で”キモ”となる単元があるとお話しました。 今日からそのことについて 順番にお話します。 まずは、各学年と、 学年をまたいで重要になる単元を なるべくシンプル […]
2011年4月14日 / 最終更新日 : 2011年4月14日 西勝之 数学 実生活のなかの反比例 こんにちは、教育しん研です。 今日は面白いブログを見つけたのでご紹介します http://ameblo.jp/junko-juniormate/entry-10860355945.html このブログの管理人さんは、お料 […]
2011年4月14日 / 最終更新日 : 2011年4月14日 西勝之 英語 高校講座 ベーシック10 シーズン3「英語 ステップ7 こんにちは、教育しん研です。 今日は、気になった番組が、、、、 今日の記事のタイトルにもしましたが、 NHK教育を見ていたら 高校講座 ベーシック10 シーズン3「英語 ステップ7」 という番組をやっていました。 勉強は […]
2011年4月12日 / 最終更新日 : 2011年4月12日 西勝之 英語 現在完了登場 こんにちは、教育しん研です。 本日の授業で、 中三英語に 現在完了が登場しました。 中三の英文法で ビックイベントの一つといえる単元です。 基本は、have プラス 過去分詞で、 ①完了・結果 ②経験 ③継続 を表現する […]
2011年4月11日 / 最終更新日 : 2011年4月11日 西勝之 勉強法デザイン 学校で過ごす時間は? こんにちは、教育しん研です。 小学生が学校で過ごす時間は、 年間約1200時間だそうです。 一方、 放課後と長期休みで過ごす時間は、 年間約1600時間です。 普段の感覚では、学校の授業時間が 子供たちの殆どの活動時間を […]
2011年4月9日 / 最終更新日 : 2011年4月9日 西勝之 国語 折り紙つきとは? こんにちは、教育しん研です。 国語の慣用句、故事成語などは どうやって勉強すればよいでしょう? 実はこれにも勉強法があります。 とにかく丸覚えすればよい。 というやりかたもありますが、 本当によい方法は、 その語句からイ […]
2011年4月7日 / 最終更新日 : 2011年4月7日 西勝之 勉強法デザイン 新学習指導要領 こんにちわ。教育しん研です。 今日も春のよう暖かく気持ちのいい一日です。 さて、この春から教科書が変わり、 小学校での学習が変わります。 中学校は来年から完全移行です。 数年間の学習指導要領の移行措置を経て 主要教科での […]