2017年1月14日 / 最終更新日 : 2017年1月14日 西勝之 講師と塾生 本日大学受験生が教室にいません。 こんにちは、教育しん研です。 本日教室に大学受験生がいません。 勿論センター試験を戦っているからです。 この1年、この2年・・・塾生によってはこの6年、 一緒に頑張 […]
2016年12月20日 / 最終更新日 : 2016年12月20日 西勝之 講師と塾生 受験生のメンタルケア こんにちは、教育しん研です。 この時期受験生は情緒不安定 急に自信を無くすやつ、泣いたり怒ったり笑ったり・・・ みんな不安なんです。 こういう時こそ大人の出番。 & […]
2016年11月10日 / 最終更新日 : 2016年11月10日 西勝之 講師と塾生 トランプさんその2 こんにちは、教育しん研です。 やっぱり昨日は私立文系受験生から質問が相次ぎました。 授業が押すほどに・・・・ 政治経済受験生は勿論のこと、 世界史選択の子も、 &n […]
2016年11月2日 / 最終更新日 : 2016年11月2日 西勝之 講師と塾生 体調管理11/2水曜日 こんにちは、教育しん研です。 グッと冷え込みますね。 一雨ごとにみるみる気温が下がります。 さて、草加は本日曇りです。 朝から気温も上がりませんので、 […]
2016年10月27日 / 最終更新日 : 2016年10月27日 西勝之 講師と塾生 高校の偏差値が重要なわけ こんにちは、教育しん研です。 塾にくる大抵の高校生は、 「なぜ学歴が必要なのか」を、 1年生は朧気ながら、 2年生は文理選択の時に結構、 3年生はかな […]
2016年10月14日 / 最終更新日 : 2016年10月14日 西勝之 講師と塾生 語学三昧の日 こんにちは、教育しん研です。 なんとなく気づいたら木曜日は昼から夜まで私の担当が語学三昧になってました。 13:30開始のセンター英語から始まり、 15:00から論文試験対策、 […]
2016年10月5日 / 最終更新日 : 2016年10月5日 西勝之 講師と塾生 教養について こんにちは、教育しん研です。 日本はまだまだ学歴社会です。 と、よくいわれますが、 私達塾講師は子供たちの学歴をつけるという目先の目的の為日々戦っています。 だから […]
2016年5月23日 / 最終更新日 : 2016年5月23日 西勝之 講師と塾生 専門学校と大学、何が違う? こんにちは、教育しん研です。 よく中3生や高校1年生に訊かれます。 「専門学校と大学、何が違うの?」 ・・・・ まあ、色々違うのですが、 特定の職種(会社ではなく)に就くために職業訓練の機能を主に担っているのが専門学校。 […]
2016年5月23日 / 最終更新日 : 2016年5月23日 西勝之 講師と塾生 文理選択⑧ こんにちは、教育しん研です。 今日は文系デメリットいきましょう。 ②文系デメリット 何と言っても大学生の人数も卒業生の人数も圧倒的に理系より文系が多い。 従って、良い意味でも悪い意味でも 「有名大学」となってしまう大学が […]
2016年5月18日 / 最終更新日 : 2016年5月18日 西勝之 講師と塾生 文理選択⑦ こんにちは、教育しん研です。 文系選択メリットの続きです。 文系せんたくメリットその2、 前回、高校での努力量が成績に反映されやすいことは書きました。 つまりは、 頭の良さよりも努力量で有名大学へ受かることができます。 […]