2016年10月12日 / 最終更新日 : 2016年10月12日 西勝之 中間・期末テスト 10/12水曜日 こんにちは、教育しん研です。 本日も小春日和ですね。 小春日和って言い続けてたら、 先日の高校3年ベネッセ模試に早速出題があったそうです。 小春日和は春の天気じゃな […]
2016年10月7日 / 最終更新日 : 2016年10月7日 西勝之 閑話休題 今日こそ小春日和 こんにちは、教育しん研です。 今日こそ本当に 「小春日和」です。 適度な気温で湿度も低く、洗濯物もよく乾き、本当に気持ちの良い日です。 日が暮れると気温が下がります […]
2016年10月6日 / 最終更新日 : 2016年10月6日 西勝之 ブログ 小春日和?10/6 こんにちは、教育しん研です。 本日30度超えです。 小春日和? もうこれ小夏日和 でよいのではないでしょうか・・・・ 私は秋が好きです。 […]
2016年10月5日 / 最終更新日 : 2016年10月5日 西勝之 講師と塾生 教養について こんにちは、教育しん研です。 日本はまだまだ学歴社会です。 と、よくいわれますが、 私達塾講師は子供たちの学歴をつけるという目先の目的の為日々戦っています。 だから […]
2016年10月4日 / 最終更新日 : 2016年10月4日 西勝之 閑話休題 10/4火曜日 こんにちは、教育しん研です。 台風のせいか、本日熱いです。 10月に30度を超える日があるとは・・・ と、ここ数年来思っていますが、 温暖化のせいか […]
2016年9月28日 / 最終更新日 : 2016年9月28日 西勝之 閑話休題 受験生と腕時計① こんにちは、教育しん研です。 「学校に腕時計を持って行ってはいけない」 というきまりがありますが、 ※受験生は必ず学校以外では腕時計を持ち歩いてください。時計が無い試験会場は確実 […]
2016年5月30日 / 最終更新日 : 2016年5月30日 西勝之 国語 近畿方言に残る古文単語 こんにちは、教育しん研です。 以前少し書きましたが、時々近畿地方に残る古文単語に行き当たります。 埼玉県の高校生の為に気づいた時には上げます。 あだ口(名詞)・・・・無駄口 いぬ(去ぬ)(動詞)・・・退出する、去る うた […]
2016年5月23日 / 最終更新日 : 2016年5月23日 西勝之 講師と塾生 専門学校と大学、何が違う? こんにちは、教育しん研です。 よく中3生や高校1年生に訊かれます。 「専門学校と大学、何が違うの?」 ・・・・ まあ、色々違うのですが、 特定の職種(会社ではなく)に就くために職業訓練の機能を主に担っているのが専門学校。 […]
2016年5月23日 / 最終更新日 : 2016年5月23日 西勝之 講師と塾生 文理選択⑧ こんにちは、教育しん研です。 今日は文系デメリットいきましょう。 ②文系デメリット 何と言っても大学生の人数も卒業生の人数も圧倒的に理系より文系が多い。 従って、良い意味でも悪い意味でも 「有名大学」となってしまう大学が […]
2016年5月20日 / 最終更新日 : 2016年5月20日 西勝之 社会 ざっくりオスマントルコ こんにちは、教育しん研です。 少し時間が空きましたので、 定期試験手つけずくんのために オスマントルコざっくりいくよ! ①オスマン・ベイが建国1299年、首都ブルサ※セルジューク朝の傭兵出身 ②ムラト1世→イエニチェリ設 […]