2011年4月3日 / 最終更新日 : 2011年4月3日 西勝之 教室予定 春期講習終了しました。 春期講習が本日で終了しました。 みなさんよく頑張ってぐんと力をつけてくれました。 さすがに、ほぼ毎日通っているので 「あーわかったー」 というせりふが あちこちできかれました。 嬉しいですね。 毎日少し、たとえ五分でも […]
2011年4月1日 / 最終更新日 : 2011年4月1日 西勝之 国語 敬語って? こんにちは。 教育しん研です。 今日は敬語についてです。 尊敬語 謙譲語 この二つ、混同しやすいようです。 たとえば、 言う を敬語にしましょう。 尊敬語は おっしゃる そして謙譲語は 申す になりますね、 他にも、 食 […]
2011年4月1日 / 最終更新日 : 2011年4月1日 西勝之 勉強法デザイン やる気が出るコツ こんにちは 教育しん研です。 春期講習に入ってから4日目となりましたが、 この4日間ですごく進歩したこどもたちがけっこういます。 S中のS君、 国語の講義をしてまだ3日目です。 彼は苦手な国語をこの春期から受講しました。 […]
2011年3月30日 / 最終更新日 : 2011年3月30日 西勝之 英語 be動詞ってなんで呼ぶのだろう? こんにちは、 今日、新中一の塾生から am is are の事をなんでbe動詞って呼ぶの? と質問されました。 なかなか鋭いですね・・・・ 確かに中学生英語、 しかもゆとり学習のカリキュラムでは、 beが出てくることがあ […]
2011年3月29日 / 最終更新日 : 2011年3月29日 西勝之 勉強法デザイン お勉強には2種類あります お勉強には、 ① 中間・期末テスト、北辰テスト、入試などの試験対策、つまり点数を取ることを主眼にしたお勉強 ②実力自体をあげる基礎体力ともいえる勉強 の2種類があります。 実はすぐに成果がでるのが①です。 特にテストで実 […]
2011年3月28日 / 最終更新日 : 2011年3月28日 西勝之 英語 中学英語の基礎① こんにちは 教育しん研です。 今日は英語の基本を一つ Be動詞というのがあります。 いわゆる is am are の3種類ですね。 今日の小学部(新6年生)での講義です I am a student.(私は生徒です) Y […]
2011年3月27日 / 最終更新日 : 2011年3月27日 西勝之 ブログ こんにちは 教育しん研草加教室です。 やっとブログを始めることができました。 今までは、なかなか時間がとれずに、 連絡事項もお電話が中心だったので、電話がつながらないときには 塾生や保護者の方々にご迷惑をおかけしました。 このブログ […]